ホーム2007年下田(1月)5万キロ(1月)ソウル(2月)北京・盤錦(2月)台北(3月)
北京(3月)ソウル(5月)北京(6月)北京・鞍山・盤錦(8月)ソウル(11月)北京(11月)

  2007年11月:ソウル
11月5日11月6日11月7日11月8日地図

【11月8日】 昌徳宮

8時起床。快晴。シャワーを浴びて10時半チェックアウト。

チェックアウトするときにホテルから仁川国際空港までのタクシー料金と所要時間を聞いた。80,000Won(11,360円)+高速料金でおおよそ1時間かかるという。チャーターの車ならホテルまで迎えに来てくれて空港まで高速料金を含めて70,000Won(9,940円)だというので3時に迎えに来てくれるように予約する。
荷物を預けてホテルを出る。

ビウォンホテル(BIWON HOTEL)は中央に二棟並ぶ建物の左側。

ホテル近くの食堂で朝昼を兼ねたブランチ。全く言葉が通じない。女将さんらしい人が勝手に何か言って奧にオーダーしている。
勘定をする時に何という名前の料理なのか聞いてみたらどうやらウゴチタンという味噌汁みたいなものでチゲではなかったらしい。5,000Won(710円)。

正面の店がウゴチタンを食べたレストラン。

腹ごしらえもできてレストランの前の交差点を渡り、直ぐに始まる昌慶宮(チャンギョングン)の長い塀に沿って15分ほど歩くと昌徳宮(チャンドックン)の敦化門(トナムン)の前に出る。

昌慶宮の長い塀の横を歩いてゆく。

昌徳宮は太宗(テジョン)5年(1405年)に正宮である景福宮(キョンボックン)に次いで二番目に建てられた朝鮮時代の王宮。文禄・慶長の役(1592-1598年)で焼失したが光海君(クァンヘグン)時代(1608-1623年)に再建され最も長い期間実質的な朝鮮の正宮として使われた。世界文化遺産に指定されている。

以下、建造物の説明は韓国文化財庁昌徳宮管理所発行のパンフレットから引用している。

入園料15,000Won(2,130円)。昌徳宮へは正門の敦化門(トナムン)から入る。
敦化門は太宗(テジョン)12年(1412年)に初めて建てられ光海君元年(1609年)に再建されている。現在残っている宮殿の正門なかで最も歴史が古い。

普段は言語別のガイドに従って見学することになっているらしいが、この日は自由に歩き回れる日だと入り口の案内板にあった。
日本語のガイドについて回れば要所要所の歴史的な背景や建物の役割などの説明を聞くことができるのだろうが、週に一日の自由に回れる日というのも良かったのかも知れない。

敦化門(トナムン)。

敦化門を入ると紅葉に出迎えられた。

錦川橋(クムチョンギョ)に立つと正面が進善門(チンソンムン)。
錦川橋は太宗11年(1411年)に作られたソウルに残っている最も歴史が古い石橋の一つである。宮殿に入る際に橋(川)を渡るのは北京の故宮も同じ。風水の影響だという説明もある。

錦川橋と進善門。

進善門を入ると回廊で囲まれた仁政殿(インジョンジョン)の前庭にあたる広場に出る。

左が仁政門(インジョンムン)、奧が粛章門(スッチャンムン)。

仁政門は奧に見える仁政殿の正門で仁政殿(インジョンジョン)と一緒に建てられた。火災で焼失したが純祖(スンジョ)3年(1803年)に再建され現在に至っている。国宝に指定されている。

仁政門(インジョンムン)は国宝に指定されている。

仁政門を入ると正面が仁政殿(インジョンジョン)だ。国宝に指定されている。
昌徳宮で最高位とされる建造物で臣下の礼、外国使臣の接見など王が公式行事を行った所だ。太宗(テジョン)5年(1405年)に昌徳宮が建造されるときに建てられた。
仁政殿は何度か火災で焼失しているが現在のものは純粗(スンジョ)4年(1804年)に再建されたもの。

国宝に指定されている仁政殿(インジョンジョン)。

仁政殿を右手から回廊に付けられた小さな門をくぐって宣政門(ソンジョンムン)の前に出る。

宣政門(ソンジョンムン)。

宣政門の奧が世祖(セジョ)7年(1461年)に創建された王の執務室、宣政殿(ソンジョンジョン)。その後何度か焼失しているが仁祖(インジョ)25年(1647年)に再建され現在に至っている。宣政殿は現在の宮殿に残っている唯一の青瓦の建物だ。

現在の宮殿に残っている唯一の青瓦、宣政殿(ソンジョンジョン)。

宣政門の右隣が煕政殿(ヒジョンダン)。創建当初は王の寝殿として使われていたが後に王の執務室として使われたこともあった。本来の煕政殿は1917年に焼失しており、現在の建物は1920年に景福宮(キョンボックン)の王の寝殿だった康寧殿(カンニョンジョン)を移築したもの。

煕政殿(ヒジョンダン)外観。

煕政殿入り口の天井。

煕政殿の裏に回ると王妃の寝殿、大造殿(テジョジョン)がある。
創建時の大造殿も1917年に焼失しており、現在の建物は1920年に景福宮(キョンボックン)の王妃の寝殿だった交泰殿(キョテジョン)を移築したもの。

王妃の寝殿、大造殿(テジョジョン)。

大造殿の裏に回り込むと景薫閣(キョンフンガク)と水刺間(スラッカン)、大造殿の裏庭に出る。景薫閣では昔のオンドルの構造を見ることができるようだがこの日は見学できなかった。

この内部が水刺間(スラッカン)と呼ばれる台所になっている 。

大造殿の裏庭。左が景薫閣(キョンフンガク)。

景薫閣(キョンフンガク)の前の石段の先に煕政殿(ヒジョンダン)・大造殿(テジョジョン)一帯を囲む石塀に付けられた通用門のようなものがあった。通用門の向こうは後苑(フウォン)に続いているようだ。

石塀に付けられた通用門。

大造殿、煕政殿と戻って粛章門から続く道に出ると誠正閣(ソンジョンガク)の前に出る。誠正閣(ソンジョンガク)は世子(セジャ)が学者たちと儒教の勉強をした所。

誠正閣(ソンジョンガク)。

誠正閣の前を通り越して奧に向かうと後苑(フウォン)だ。

真ん中の道が後苑(フウォン)への入り口になる。

緩い上りになっている道を進んでゆくと急に緑が多くなり鮮やかな紅葉が手招きをしている。

後苑の紅葉の前兆か?

ここからしばらくは道なりに色づき始めた緑の中を奥に進む。

色づいた木立と散り敷く落ち葉に惹かれて後苑三叉を左に入ると大都会の真ん中にいるとは思えない。


芙蓉池(フヨンジ)や宙合樓(チュハヌム)の一帯を見落として演慶堂(ヨンキョンダン)の前に出てしまったと気づいたのは帰国してからだった。この辺りからろくに案内図を見ないで歩いた結果だ。

演慶堂(ヨンキョンダン)は純祖(スンジョ)28年(1828年)に孝明世子(ヒョミョンセジャ)が建てたもの。宮中の建物でありながら彩色を施さず、男性が生活する舎廊棟(サランチェ)と女性が生活する母屋(アンチェ)の男女別のスペースに仕切られ朝鮮時代の貴族の邸宅を思わせる。他に本を保管していた善香斎(ソンヒャンジェ)、行廊棟(ヘンナンチェ)などがある。

演慶堂(ヨンキョンダン)の入り口、長楽門。

長楽門をくぐって最初の印象は簡素、質素。今まで見てきた彩色された建物とは違ってここの建物は彩色されていないからだろう。

長楽門を入って振り返ると門の両側に行廊棟(ヘンナンチェ)が見える。

長楽門を入るときは見えなかったがすぐに舎廊棟(サランチェ)に続く長暘門がある。

左の門が長暘門。この空間、何故か落ち着く。

長暘門。

長暘門を入ると正面に舎廊棟(サランチェ)、その右手に本を保管する書庫としての役割と共に、図書室としても使われていた善香斎(ソンヒャンジェ)がある。長暘門の両側にも行廊棟(ヘンナンチェ)が並ぶ。

左が舎廊棟(サランチェ)、中央が善香斎(ソンヒャンジェ)、右が行廊棟(ヘンナンチェ)。

女性が生活する母屋(アンチェ)は左半分しか写っていなかった。

演慶堂を出ると紅葉を水面に落とした小さな池がある。カメラを抱えた人達が目指すアングルを求めて池の周りを右往左往。

撮影ツアー客が引くのを待ってやっと撮影。

小さな池の先にもう一つあるのがいつ造られたか定かでないと言われている愛蓮池(エリョンジ)。池の端の愛蓮亭(エリョンジョン)は粛宗(スクチョン)18年(1692年)に建てられたもの。

愛蓮池(エリョンジ)と愛蓮亭(エリョンジョン)。

愛蓮池の脇にある小さな石造のくぐり戸のような不老門(プルロムン)をくぐって更に奧に向かう。
直ぐ左手に見えてくるのが山あいに造られた觀纜池(クァルラムジ)と觀纜亭(クァルラムジョン)だ。ここも撮影スポットでデジタル一眼レフカメラと大型の三脚を手にした一軍が暫く陣取っていた。中には中型カメラの名機ハッセルブラッドを構えている人もいた。

觀纜池(クァルラムジ)と觀纜亭(クァルラムジョン)。

觀纜亭を横まで回ると紅葉が逆光に光って見事だ。

後苑(フウォン)の一番北奥にあるのが玉流川(オンニュチョン)の一帯。
仁祖(インジョ)14年(1636年)、この谷に流れ落ちる小川を逍遙嚴(ソヨアム)という岩の上に切ったU字溝を流れるようにした。ここで、王が臣下達と共に流れてきた杯を前に詩を詠んで楽しんだと言われている。

玉流川(オンニュチョン)と逍遙嚴(ソヨアム)。左は逍遙亭(ソヨジョン)。

後は出口の金虎門(クモムン)を目指して昌徳宮の一番西端の道を南下する。11時30分ころに入園してここまで2時間、ソウルの紅葉を堪能することができた。

落ち葉をカサカサ言わせながら金虎門(クモムン)を目指す。

荷物を預けたホテルには13時45分頃に付いてしまった。
荷物を受け取り3時にホテルに迎えに来てくれることになっている車をキャンセル。空港まで電車で行くことにして鍾路3街駅まで歩く。

宗廟市民公園の中も外も老老男男((若モ女モイナイ)で溢れかえっている。歩道には屋台が並び老人達をかき分けないと進めないくらいだ。そう、その人数のと殆どが男性なのだ。
切符を買って入った駅構内も同様で階段に座り込んだり通路にたむろしたりしている老人で溢れている。彼らはすることがなくてこうしているようにも見える。

地下鉄5号線、A'REXと乗り継いで仁川国際空港には4時頃に着いてしまった。
直ぐにチェックイン、出国手続きを済ませる。ここでは珍しく靴を脱がされた。

免税店で唐辛子チョコレートだけ買い出発ゲート前で出発のアナウンスがあるまでPCに入れてきたヴィデオを見て時間をつぶす。
搭乗便はKE705便。20:50発。出発は少し遅れたが到着はほぼ予定通りの21時頃。ファーストエンドを頼んだので下りるときも楽だった。

成田空港では第一ターミナルに着いていることを忘れて、入国審査のカウンターの雰囲気がずいぶん違うななどとボケていた。荷物を受け取ってからも京成乗り場までが第二ターミナルよりも近いみたいだ。
家に着いたら23時半頃になっていた。


11月5日11月6日11月7日11月8日地図
ホーム2007年下田(1月)5万キロ(1月)ソウル(2月)北京・盤錦(2月)台北(3月)
北京(3月)ソウル(5月)北京(6月)北京・鞍山・盤錦(8月)ソウル(11月)北京(11月)