ホーム2007年下田(1月)5万キロ(1月)ソウル(2月)北京・盤錦(2月)台北(3月)北京(3月)
ソウル(5月)北京(6月)北京(8月)鞍山(8月)盤錦(8月)北京(8月)ソウル(11月)北京(11月)

  2006年12月:下田
12月31日1月1日1月2日地図

【1月1日】玉泉寺

7時30分から1階フロント前ロビーで餅搗きが行なわれるというので下りてみた。薦められるままに搗きたてを醤油とワサビ海苔で食べたがワサビ海苔がカラシ大根とは違った味わいだった。

杵を持つ晴れ着姿のお嬢さんは宿泊客。

朝食はすまし汁の雑煮、ボタン海老とさよりの刺身とおせち料理。尾頭付きの鯛も出た。
部屋の担当してくれた仲居さんは北海道・有珠山の噴火で家が住めない状態になってしまい下田に来ているのだと話していた。

尾頭付きの鯛は殆ど手がつかなかった。

食後は近くの史跡見学に出かける。
ホテル前の県道脇でオレンジ色の花を見つけたが葉を見るとアロエのようだ。今までアロエの花を見たことがなかったので自信がないのでWebを検索したら下田市観光協会のサイトにぶつかった。伊豆白浜一色をアロエの里と呼んでいるようでアロエが群生しているらしい。

道端で見かけたアロエの花。

ホテルから爪木崎方面に5分ほど歩くと三島神社の前に出る。

三島神社の鳥居と本殿。

三島神社の左手に保田龍門の手になる吉田松陰象が建っている。顔を下田港に向け両手で持った刀が異様に大きい。

保田龍門作・吉田松陰象。

吉田松陰象の後ろの崖には海底が隆起しできた「偽層」を見ることができる。

吉田松陰象の後ろには県指定文化財になっている「偽層」が見える。

三島神社を過ぎて県道をさらに進むと玉泉寺入口が見えてくる。
玉泉寺は1856年から1859年に我が国最初の米国総領事館が置かれ、1979(昭和54)年には当時のカーター米大統領が訪れている。

史跡 玉泉寺

 安政元年に締結された下田追加条約によってアメリカの休憩所となり寺域内に同国人の墓地が設けられることになった。つづいて同三年八月アメリカ総領事タウンゼント・ハリスは下田に上陸してこの寺を住居とし同月九日始めて領事旗を掲げ以後同六年六月まで総領事館となった。
 本堂はハリスの居室、ヒュースケンの居室及び事務室があって当時の規模をよく伝えており幕末外交史上重要な史跡である。尚、本堂の北側にアメリカ人の墓地、南側にロシア人の墓地がある。。


玉泉寺山門下の石碑に「米国領事館」とある。

石段を上ると山門の正面に本堂が見える。本堂の右手前には日本牛乳発祥の地を記念する大きなレリーフの石碑がある。碑にはハリスが体調を崩した時に牛の乳を調達したことが発端となり以後毎日玉泉寺に牛乳が届けられたとある。

本堂とその右手前の牛乳の碑。

本堂左手の木の前に白い立て札に日本最初の屠殺場跡とある。領事館職員の食料のため仏手柑樹に牛を繋いで屠殺したとある。後に土地の人達はこの木を屠牛木と呼んだそうだ。当時の木は枯れたためにハリス記念館に保存されている。

中央の白い立て札が日本最初の屠殺場跡。

境内に併設されているハリス記念館の入場券を販売する売店の前にかかげられた「牛乳発祥の地で是非牛乳を」の看板につられで飲んだ瓶入り牛乳は子供の頃飲んだ味を思い出させるしっかりした風味の濃い味だった。この瓶入りと比べるといつも飲んでいるパック入りは牛乳じゃないナ。

売店のオーナー婦人と瓶入り牛乳。

ハリス記念館を見学してから記念館横の細い道を上って行くとロシアのディアナ号とアスコルド号の乗り組み員の墓所がある。1854年12月11日の安政大地震による大津波でロシア使節プチャーチンが率いるディアナ号が下田沖で大破しこの時に遭難した乗り組み員三人と、プチャーチンが1858年にアスコルド号で再来日した時に死亡した水兵一人がここに葬られている。日露和親条約に基づいての処置だったとかたわらの石碑にあった。

ディアナ号の乗り組み員の墓。アスコルド号の水兵の墓はこの右手にあった。

本堂の北側にあるペリー艦隊(黒船)の乗り組み員5名の墓地を撮影するのを忘れてしまった。

下田港を遊覧する「サスケハナ丸」に乗ろうと思ったが出航時間まで1時間ほど待たなければならないと言うのでホテルに戻る。
湯に浸かってから夕食。今夜は海老と蟹が多い。それに魚介類のチゲ鍋。ノンビリと箸を運んだが肉より魚の方が腹を圧迫しないのか食後は昨夜よりもお腹が楽だった。

豪華と言うより単に品数が多いだけと言っては失礼か。


12月31日1月1日1月2日地図
ホーム2007年下田(1月)5万キロ(1月)ソウル(2月)北京・盤錦(2月)台北(3月)北京(3月)
ソウル(5月)北京(6月)北京(8月)鞍山(8月)盤錦(8月)北京(8月)ソウル(11月)北京(11月)