ホーム2019年バンコク(4月)シェムリアップ(8月)
  2019年8月:シェムリアップ
8月7日8月8日8月9日8月10日8月11日8月12日
8月13日8月14日8月15日8月16日8月17日・18日地図

アンコール・トム(1)アンコール・トム(2)アンコール・トム(3)
トマノン → チャウ・サイ・デヴォーダ → タ・ケウプノン・バケンアンコール・ワット

【8月8日(木)晴】バクセイ・チャムクロン → プノン・パケン

◆ バクセイ・チャムクロン(Baksei Chamkrong)

タ・ケウでUターンしてアンコール・トムの南側まで戻りバクセイ・チャムクロンへ。

全高27メートル、バクセイ・チャムクロンの端正な姿はチェンマイのワット・チェディ・ルアンの頭部が崩れてしまった仏塔を彷彿とさせるが、これは仏塔ではなくヒンドゥー教のシバ神を祀った寺院。

創建は十世紀、ハルシャヴァルマン一世(在位910 - 944)が父ヤショヴァルマン一世(在位889 - 910)に捧げた寺院で、ラージェンドラヴァルマン二世(在位944-968年)によって完成されたという。

端正な姿のバクセイ・チャムクロン。

林の中に停めたトゥクトゥクに座って一休み。
ここでチャブさんが、カンボジアでの先の見えない生活を熱く語る。特に政治状況の劣悪なこと、将来に希望が持てないとを嘆いていた。

◆ プノン・バケン(Phnon Bakheng)

バクセイ・チャムクロンの西南西、直線距離にして300メートルほどの所に、プノン・クロム山とプノン・ポック山と共にアンコール三聖山の一つと言われているプノン・パケン山がある。その頂上に建つのが、今も修復が進められているプノン・パケン寺院。

ヤショヴァルマン一世がその王都をロリュオス川流域からシュムリアップ川流域に遷すにあたり、都の中心として須弥山(メル山)を模して建造したと伝ったわっている。

右上に見える坂道が登り口。標識の背後はアンコール・パスの検問員。

アンコール・パスの検問所前で受けた鶏の出迎え。

小山の麓から20分、900メートルほどの山道(参道)を登って行く。
山頂からは360°の展望がきき、アンコール・ワットが見下ろせる唯一の場所であるとともに、市街地をはじめ西バライなどを遠望できるらしい。

参道を上り始めると間もなく、右手の木立の中に先ほど見てた来たバクセイ・チャムクロンが見える。

木々の間から覗くバクセイ・チャムクロン。

さらに往くと遠く森の向こうに覗くのが西バライだ。

森の向こうに光る西バライの水面。

そろそろ頂上かと思われる辺り、山のそこだけが帯状に木の生えていないところがある。
柵には立ち入り禁止の標識が架かっている。急勾配の山肌をよく見ると落ち葉や草に埋もれて崩れた石段の跡が見て取れる。山頂への石段跡だろう。

石段の跡。

ようやく修復工事のクレーンと寺院の一部が見えてきた。

クレーンと尖塔が見えてきた。

山頂の一角に櫓が組んであり、そこに登ると木々の間からアンコール・ワットの尖塔を見ることができる。

アンコール・ワットの中央祠堂と副祠堂。

さらに奧に回り込むと最上部に祠堂を載せた五層の基壇の前に出る。ピラミッド型をしたプノン・バケン寺院跡だ。高さは約47メートル、中央祠堂はアンコール遺跡のなかで最も高い場所に建っている。

五層の基壇とその上にのる祠堂。

五段目から修復の様子を見下ろす。

五つの基壇それぞれにのる十二の小祠堂の一部。

ここからの夕日が観光スポットになっているようなので、後で再訪する予定。

地平線の辺りはトンレサップ湖。

最上壇中央の中央祠堂は頂部が失われたままだが、壁面のレリーフは彫りが深く重厚。

中央祠堂。

ダラダラと山道の参道を下って鶏の出迎えを受けたところまで戻り、チャブさんのトゥクトゥクでアンコール・ワットへ向かう。

アンコール・トム(1)アンコール・トム(2)アンコール・トム(3)
トマノン → チャウ・サイ・デヴォーダ → タ・ケウプノン・バケンアンコール・ワット

8月7日8月8日8月9日8月10日8月11日8月12日
8月13日8月14日8月15日8月16日8月17日・18日地図

ホーム2019年バンコク(4月)シェムリアップ(8月)