ホーム2019年バンコク(4月)シェムリアップ(8月)
  2019年8月:シェムリアップ
8月7日8月8日8月9日8月10日8月11日8月12日
8月13日8月14日8月15日8月16日8月17日・18日地図

アンコール・トム(1)アンコール・トム(2)アンコール・トム(3)
トマノン → チャウ・サイ・デヴォーダ → タ・ケウプノン・バケンアンコール・ワット

【8月8日(木)晴】アンコール・トム(3)

テップ・プラナムから東へ150メートルほど往くとアンコール・トムの中央を南北に走る道に出る。そこからさらに100メートルほど南下するとライ王のテラス前に出る。

◆ ライ王のテラス(Terace of the Leper King)

十二世紀末にジャヤヴァルマン七世によって創建されたとされているが、フランス極東学院が修復のために発掘調査した結果、現在のテラスの下に、それ以前のテラスの原型(旧テラス)があったことが分かっている。

ライ王のテラス。

バイヨン様式で築かれたテラスは一辺が約25メートル、高さが約6メートルで王族の火葬場のように使われていたとも考えられている。

テラス南側に旧壁面を見学することができる内壁への入り口が作られている。

ライ王のテラス。左の窪みは内壁への入り口。

内壁のレリーフはどれも彫りが深く保存状態が良い。

旧テラス壁のレリーフ。

旧テラス壁のレリーフ。

癩王のテラスの現北壁のレリーフ。

傷みが激しい現北壁のレリーフ。

「癩王のテラス」の名は十五世紀にここで発見された像に由来するらしい。
発見された像は片足を立てた坐像でヒンドゥーの死の神ヤマ(閻魔)を表しており、像表面の変色や苔がハンセン病にかかった人を連想させたことによるらしい。

テラス上に安置されている象はレプリカで実物はプノンペン国立博物館に収蔵されている。

三島由紀夫に彼の最後の戯曲になった同名の作品「癩王のテラス」がある。

テラスの上の癩王象(レプリカ/写真は借り物)。

癩王のテラスに続く南隣が象のテラス。

◆ 象のテラス(Terrace of the Elephants)

王族が閲兵を行ったという象のテラスは全体が象のレリーフで飾られており、ライ王のテラスと同じジャヤヴァルマン七世による建造で、その全長は350メートルにも及ぶ。

一番北寄り(癩王のテラスの左隣り)で張り出したテラス中央には三頭の象の頭部が据えられている。

象のテラス北寄りの張り出し。

北寄りの張り出しを飾る三頭の象の頭部。

北寄りの張り出しの上には左右に三頭ずつの像を配したレリーフがある。

北寄り張り出しの上にあるレリーフ。

レリーフ中央の下部にカーラが見える。

象のテラス中央で張り出している部分が王のテラスで、テラス正面の道は勝利の門へと続いている。

王のテラス。

全長が350メートルもある象のテラス。

ライ王のテラスの前でチャブさんと合流、トゥクトゥクで勝利の門を出ればアンコール・トムともサヨナラだ。

勝利の門。

アンコール・トム(1)アンコール・トム(2)アンコール・トム(3)
トマノン → チャウ・サイ・デヴォーダ → タ・ケウプノン・バケンアンコール・ワット

8月7日8月8日8月9日8月10日8月11日8月12日
8月13日8月14日8月15日8月16日8月17日・18日地図

ホーム2019年バンコク(4月)シェムリアップ(8月)