ホーム2009年伊豆熱川(1月)北京(1月)バンコク(4月)大連(8月)
  2009年4月:バンコク
4月21日4月22日4月23日4月24日地図
チャオ・プラヤ川ワット・プラケオ王宮ワット・ポーワット・アルン

【4月22日(水)】ワット・プラケオ

タ・チャーン(Tha Chang)船着場でエクスプレス・ボートを下りて屋台が並ぶ一角を抜けると、目の前にナ・プラ・ラン(Na Phra Lan)通りが真っ直ぐに伸びる。

通りの右側がワット・プラケオ(Wat Phra Kaeo)で、長く真っ白な塀が眩しい。

ワット・プラケオの白い壁。

この仰々しいほどに見事な寺院を見学するための入り口ウィセートチャイスィー門はとても小さな門だ。

ワット・プラケオを初めて訪れたのは2006年9月20日。バンコクで軍事クーデターが勃発した翌日だった。9月と4月、雨期と盛夏、曇り空と青空の違いはあるものの、今回も前回と同じような写真を撮って回ることになった。

ウィセートチャイスィー門を入って直ぐ左側の緑の芝生とその先の三つの尖塔に再会して、2年半前の圧倒された気分を思い出した。
左からホー・プラ・ナーク、三つ並ぶ尖塔の左からプラサ-ト・プラテープ・ビドーン(ロイヤル・パンテオン)、プラ・モンドップ、金色のプラ・スィー・ラッタナ・チェーディー。右の大きな屋根はエメラルド仏寺院本堂。

ワット・プラケオのシンボルともいえる三つの尖塔。

入場料350THB(約1,000円)。ワット・プラケオ、ウィマンメーク宮殿、タイ王室紋章・コイン博物館の入場料が含まれている。
ウィマンメーク宮殿はワット・プラケオから3km程離れている。今回もここの見学は見送った。
タイ王室紋章・コイン博物館はワット・プラケオの入り口、手前右手にあるのだが気づかずに通り過ぎてしまった。

ワット・プラケオとウィマンメーク宮殿の入場券。

タイ王室紋章・コイン博物館の入場券。

ワット・プラケオの入り口で『日本からですか?』という問いかけと同時に日本語のガイドマップを手渡してくれた。

正面がワット・プラケオ入り口。

入り口を入ると正面に右膝をたてて座っている野ざらしの仙人像がある。薬の調合に秀でた仙人ルーシーの背後にはきらびやかなエメラルド仏寺院本堂の一部やホー・プラ・ラッチャコラマーヌソーンも見える。

仙人の背後左の屋根はホー・プラ・ラッチャコラマーヌソーン。

エメラルド寺院を囲む回廊に描かれたラーマキエン物語、前回来たときは修復作業中だったが今は修復も終わり金彩が鮮やかに光る。

修復も終わった回廊内に描かれた壁画。

寺院を守護する鬼。ヤックと呼ばれ回廊の六ヶ所に立っている。

本堂の真向かいの一段高いテラスの上はウィセートチャイスィー門を入って直ぐの、緑の芝生の向こうに見えたプラ・スィー・ラッタナ・チェーディー、プラ・モンドップ、プラサ-ト・プラテープ・ビドーンが載っている。

テラスの上に見える尖塔群。

寺院内から三つの尖塔がきれいに並んで見える位置がなく、ウロウロ探している間に効率よく見て回れる順路は何処かにすっ飛んでしまった。

三つの尖塔の裏側に回り、ステージを下りた位置から。

金色に輝く尖塔は仏舎利塔プラ・スィー・ラッタナ・チェーディー。仏陀の遺骨が納められている。
プラ・スィー・ラッタナ・チェーディーの前には象に守られたブッサ・ボックの一つがある。ブッサ・ボックとはチャクリー王朝歴代王の象徴が置かれている玉座だ。

プラ・スィー・ラッタナ・チェーディーを背景に像に守られたブッサ・ボック。

中央の尖塔はワット・プラケオの創建と同時に作られたプラ・モンドップ。出入り口は外敵の侵入を防ぐ鬼(ヤック)と蛇(ナーク)に守られている。堂内は非公開で三蔵経トリピタカが収められている。

大理石の台座の上に建っているプラ・モンドップ。

プラ・モンドップの出入り口を守る鬼(ヤック)と蛇(ナーク)。

プラモン・ドップの前には19世紀末にラーマ4世が造らせたアンコール・ワットの精密な模型がある。

模型の背景はウイハーン・ヨート(左)とホー・プラ・モンティエンタム。

三つ目の尖塔は十字型に建てられた王室専用のプラサ-ト・プラテープ・ビドーン。今はラーマ1世から8世までのチャクリー王朝歴代の国王像が収められているが、エメラルド仏を安置する目的で建てられたという。

プラサ-ト・プラテープ・ビドーンの前に建つ二基の金色の尖塔は、ラーマ1世がその両親に捧げるために建てたというプラ・スワンナ・チェディ。この寺院内で一番古い仏塔だ。

プラサ-ト・プラテープ・ビドーン(中央)とプラ・スワンナ・チェディ(右)。

プラ・スワンナ・チェディの台座の縁で仏塔を支えているのはラーマーヤナ神話に登場するという悪魔と猿神達。

仏塔を支える悪魔と猿神。

プラサ-ト・プラテープ・ビドーンの階段脇に金色の半人半獣像が建つ。歌や踊りが得意な天の男性楽人キンノーンと女性楽人キンリーだ。

天の楽人キンリー。

テラスの四隅は緑色の小さな尖塔で飾られている。周囲がキンキラキンなので地味な存在だがきれいな小塔だ。

地味だがきれいな緑色の小塔。

テラスの北側で階段を下りると目の前がウイハーン・ヨート。巨大な蛇神ナークを祀ってあるそうだ。尖塔部分の見事な装飾には中国製のタイルが使われている。

ウイハーン・ヨートと中国製タイルの装飾。

エメラルド仏寺院本堂は金色で縁取りされた紺色の屋根と、その屋根の先端を飾るチョーファーが印象的。本堂内には翡翠製の高さ66cmという小さな仏像が安置されている。前回は本堂内に入って拝観したが本尊まで遠すぎてよく見えなかったので今回は拝観しなかった。

ご本尊が翡翠製なのにどうしてエメラルド仏寺院なのか? ガイドブックによれば外国人観光客向けに命名されたらしい。

屋根の上の飾りが印象的な本堂。

後日、インターネット上で見つけたエメラルド仏の写真。

ワット・プラケオ東端にはプラサ-ト・プラテープ・ビドーンの尖塔部分だけを大きくしたような塔が並んでいる。いずれもタイルで装飾された仏塔で八基が一列に並んでいる。

八基の仏塔のうちの六基。

今回も見落とした所があるワット・プラケオだが、南側で回廊の外に出る。

チャオ・プラヤ川ワット・プラケオ王宮ワット・ポーワット・アルン
4月21日4月22日4月23日4月24日地図
ホーム2009年伊豆熱川(1月)北京(1月)バンコク(4月)大連(8月)